よくあるご質問
みなさまからいただく、よくある質問にお答えいたします。
お支払いに関する質問
支払方法について
- Q1. どのような支払い方法がありますか?
-
お支払い方法につきましては、3種類ご用意しております。
・クレジットカード払い (手数料無料)
※VISA・MasterCard・AMERICAN EXPRESS・DinersClub・JCBがご利用いただけます。
※リボ払い、分割払いの場合にかかる分割手数料はお客様の負担となります。・AmazonPay
・代金引換
※手数料は一律330円(税込)かかります。
代金引換をご利用する場合の配送方法は宅配便のみとなります。ネコポスはご利用いただけません。
代金は商品配送時に配送員にお支払い下さい。
詳しくは【ご利用ガイド】を参照ください。
『ニコわん』の料金について
- Q1.『ニコわん』の値段と送料は?
-
定期購入は初回のみ2,970円(送料込)・2回目以降は5,980円(送料別)となります。
単品購入は9,900円(送料別)となります。
送料はお住いの地域ごとに異なるので、詳しくは販売ページをご確認ください。
送料について
- Q1. 送料はいくらですか?
-
送料は、お届け先、商品や購入コースによって異なります。販売ページをご確認ください。
注文方法について
- Q1. どのような注文方法がありますか?
- Q2.電話で注文したい
- 電話購入の場合は092-400-1299(受付時間:平日10~12:30/13:30~15:30)までお願いいたします。
お電話でご購入される場合は、別途代引き手数料がかかります。
※土日・祝日・年末年始・ゴールデンウイーク・お盆などはお休みさせていただきますので、ご注意ください。
- Q3.定期購入ではなく、その都度購入したい。
- 定期購入ではなく1回のみのご購入も可能です。
ただし、定期購入では初回のみ2,970円(送料込み)・2回目以降は5,980円(送料別)でお届けできますが、単品購入では9,900円(送料別)となります。
返品・交換に関する質問
返品・交換について
- Q1. 交換、返品したいときは、どうすればいいですか?
-
商品の性質上、お客様の都合による返品は原則的にお断りしています。
1.あきらかな不良品、性質に問題がある場合
2.当店の過失によりお客様が注文した商品と相違する商品が届けられた場合上記に該当する場合、商品到着日より10日以内にお問い合わせフォームかお電話でご連絡をお願いいたします。ご返信をもって、受け付けとさせていただきます。この期間を過ぎた場合、返品はお受けできません。不良品をご返送される際には、必ず納品書の同封をお願いいたします。納品書の同封がない場合は、ご返品をお受けできない場合がございますのでご注意ください。【お問い合わせ窓口】
お問合せフォーム返品の受付につきまして、詳細は【特定商取引法】に基づく表示でご案内しております。
【特定商取引法に基づく表示】
定期購入に関する質問
変更について
- Q1. 定期コースの支払い方法は変更できるのですか?
-
次回のお届け予定日の 10日前までであれば、【マイページ】でお手続き可能です。
◆マイページでのお手続き
1.「定期購入お申し込み履歴」をクリック
2.「お申し込み内容の確認・変更」をクリック
3.「お支払い方法の変更」をクリック
4.ご希望の支払い方法にチェックを入れ、「確認ページへ」をクリック
5.「この内容で変更する」をクリック
【マイページ】はこちら
- Q2. 定期お届けコースの次回のお届けを早めたり遅らせたりすることはできますか?
-
次回のお届け予定日の 10日前までに、【マイページ】やメールでお手続きできます。
◆マイページでのお手続き
1.「定期購入お申し込み履歴」をクリック
2.「お申し込み内容の確認・変更」をクリック
3.「お届けサイクルの変更」をクリック
4.ご希望のサイクルにして「確認ページへ」をクリック
5.「この内容で変更する」をクリック
【マイページ】はこちら
- Q3. 定期お届けコースのお届け先を変更できますか?
-
次回のお届け予定日の10日前まで【マイページ】やメールでお手続きできます。
◆マイページでのお手続き
1.「定期購入お申し込み履歴」をクリック
2.「お申し込み内容の確認・変更」をクリック
3.「お届け先情報の変更」をクリック
4.お名前・住所・電話番号を入力して「確認ページへ」をクリック
5.「この内容で変更する」をクリック
【マイページ】はこちら
解約について
- Q1. 定期お届けコースは、解約できますか?
-
定期お届けコースの解約につきましては、次回のお届け予定日の 10前日までに、マイページでお手続きできます。
- Q2. 次回のお届けを1回お休みすることはできますか?
納期について
- Q1.注文したらいつごろ届きますか?
- ご注文後、3営業日で発送致します。地域によってはお届けまでの日数が異なりますので、送料については販売ページをご確認ください。
- Q2. 定期お届けコースはどれくらいの間隔で届きますか?
- 1ヶ月毎、2ヶ月毎、3ヶ月毎とお客様のご都合に合わせてお届けします。
※一部キャンペーン商品を除く
- Q3.最短で届けてほしい
- 初回発送分(ネコポス)は最短でのお届けのみ承っております。その他の発送につきましては『お届け指定日』の指定を外してください。
- Q4.定期購入しています。次はいつ届きますか?
- 次回のお届け予定はマイページよりご確認いただけます。
【マイページ】はこちら
- Q5.他の商品と一緒に発送してもらえますか?
- Q6.商品が届かないのですが…
会員情報に関する質問
会員情報の変更について
- Q1. 会員情報を変更したい場合は、どうすればいいですか?
パスワードについて
- Q1. ID・パスワードを忘れてしまったのですが。
- パスワードを忘れた方はこちらから【パスワードの再発行】を行ってください。
メールについて
- Q1. お店からの確認メールが届かない。
-
当店からのご連絡はメールにて行わせて頂いております。
携帯電話、スマートフォン、iPhoneのドメイン設定(迷惑メール設定・受信拒否設定など)をされておりますと、当店からのメールを受信できない事がございますので、下記のメールアドレスを受信可能にして頂きますようお願いいたします。
mail:info@ vets-reco.jp
※設定方法は各通信キャリアのサイトよりご確認ください。
・docomoサイト:http://www.nttdocomo.co.jp
・auサイト:http://www.au.kddi.com/
・softbankサイト:http://mb.softbank.jp/mb/
ニコわんについて
使い方について
- Q1. どのくらい与えたらいいですか?
-
規定量は体重5kgの子で、付属スプーンすり切り4杯です。
ワンちゃんは、慣れない食べ物でお腹を壊すことがありますので、初めの1週間は1日スプーン1/4杯からスタートして、1/3杯、1/2杯と徐々にお腹に慣らしていくことをオススメします。
1日当たりの目安量は、以下の通りになります。
1度に全量を与えても、小分けにして与えても大丈夫です。
<1日あたりの目安量>
※21kg以上のワンちゃんは、上記の19~21kgの目安量に、体重4kgあたり【すり切り2杯】を追加してください。
- Q2.いつ与えるのがいいですか?
-
フードと一緒に与えるのがオススメです。それ以外ではワンちゃんの好きな食べ物や飲み物に混ぜると、おやつ代わりにもなります。食べてくれる方法で、無理なく続けていきましょう。
- Q3.保存方法は?
-
開封前は常温、開封後は【冷凍保存】でお願いします。
- Q4.一袋で何日分ですか?
-
体重5kgの子で21日分です。
- Q5.スプーンをなくしました…。何g与えたらいいですか?
-
付属スプーンすり切り2杯は1.4gとなります。目安量に合わせて、測って与えてください。
- Q6. スプーンはいらないのですが。
-
ニコわんには専用スプーンを付属しております。
もし必要のない場合は、ご注文時の「その他お問い合わせ」にその旨をご記入ください。
定期便をご利用の方は、次回お届け日の10日前までにメールまたはお電話からご連絡ください。
- Q7.与えてみましたが食べません。どうしたらいいですか?
-
与え方を変えてみましょう。まずは、ワンちゃんの好きな食べ物や飲み物に混ぜて与えてみてください。
液状のおやつや、ふやかしたフードに混ぜてみてもOKです。
- Q8.吐いてしまいました。続けた方がいいですか?
-
吐いてしまったその日は『ニコわん』をお休みし、次の日に付属スプーン1/4杯という少量から再開してみてください。
- Q9.下痢をしました。病院へ行った方がいいですか?
-
アレルギーのワンちゃんは、アレルギーの原因物質である『X-inducer』によって、腸が傷ついていることが多いです。
そのため、日ごろから食べ慣れないものを口にすることで、お腹が緩くなってしまうことがあります。
まずは、お腹を『ニコわん』に慣らすために、与える量を減らしてみましょう。
耳かき1杯程度の微量から始めてみてください。
お腹が『ニコわん』に慣れれば、下痢は治まることが多いです。
それでも治らない場合は、かかりつけの動物病院を受診してください。
- Q10.『じんましん』が出ました。続けても大丈夫ですか?
-
『ニコわん』に対する食事アレルギーの可能性があります。
この場合、残念ながらワンちゃんの体質に『ニコわん』が合っていません。
直ちに使用を中止して、お手数ですが下記までご連絡ください。商品代金を返金させていただきます。
★参考動画はこちら
- Q11.気に入ったようで、1日に3杯以上与えてもいいですか?
-
大丈夫です。与える量が多くなればなるほど、『ニコわん』の効果は倍増します。
お腹の様子を見ながら、少しずつ量を増やすようにしてください。
- Q12.アレルギーのない同居犬にも使っていいですか?
-
大丈夫です!『X-inducer』は、アレルギーのほか、心臓病、動脈硬化、ガン、腎不全、白内障、認知症などの原因となることが分かっています。
毎日の健康のために、ぜひ使ってみてください。
- Q13.どんな味ですか?
-
てんさい糖や野菜、ビタミンが入っているので甘じょっぱく、ほんのりカツオだしのようなおいしい味がします。(塩は入っておりません。)
効果について
- Q1.お薬はどのタイミングで止めたらいいですか?
-
ワンちゃんによって症状の重さが異なりますので、一概に「このタイミングで!」というのをお伝えするのは非常に難しいです。
『ニコわん』で変化が見られたら、かかりつけの先生とご相談されたのち、お薬の量や回数を調整してみてください。
- Q2.使ってどのくらいで効果が出ますか?
-
ワンちゃんひとりひとり犬種や体格の違いがあるように、『ニコわん』の効果が出るスピードも異なります。
早ければ1か月、遅くとも3~4か月で効果を実感できると思います。
- Q3.今15歳です。『ニコわん』を使って効果はありますか?
-
『高齢だから』ということで効果が弱まるということはございません。
ただし、『ニコわん』はお薬ではないため、効果が出るまでには時間がかかります。
まずは、アレルギー・アトピー性皮膚炎の原因である『X-inducer』を減らす『ニコわん』を始めてみてはいかがでしょうか?
- Q4.何年も治療しています。『ニコわん』は効きますか?
-
何年も治療されていても『ニコわん』はよく効きます。
アレルギーやアトピー性皮膚炎の原因である『X-inducer』を、体の内側は『ニコわん』で、体の外側は『シャンプーケア』でしっかり減らしていけば、症状はよくなっていきます。
- Q5.あちこちハゲがあります。毛は生えてきますか?
-
生えてきます!お薬ではないので、『ニコわん』を与えた次の日に生えてくるということは流石にないのですが、同じようなお悩みを抱えたワンちゃんでは、『ニコわん』を食べて1か月、2か月と経つにつれて、「脱毛部分に産毛が生えた!」というご報告をたくさんいただいております。
- Q6.シャンプーできません…。『ニコわん』だけで治りますか?
-
完全に治すのは、少し難しいかもしれません。というのも、アレルギーやアトピー性皮膚炎の原因である『X-inducer』は体の中と、体の外の2か所からケアする必要があるからです。
体の内側は『ニコわん』の得意分野なので、『ニコわん』を与えるだけでも、症状自体は落ち着きます。
しかし、体の外側へにじみ出た『X-inducer』は、シャンプーケアで取り除くことが大事です。
完治を目指すなら、『基本の3点セット』を使ってご自宅でケアをするか、トリミングショップやサロンに持ち込んでシャンプーしてもらうことをオススメします。
- Q7.実際に改善したワンちゃんを教えてほしい!
-
ごとふ動物病院のYoutubeチャンネルで、症例報告を配信しております。ぜひご覧ください。
Youtubeチャンネルはこちら
ケア・食事について
お薬について
- Q1.ステロイドを飲み続けると、どんな副作用がみられますか?
-
ステロイドは『炎症』の元を減らすことで、かゆみや赤みを抑える働きがあります。
長期間にわたって飲み続けると多飲・多尿といった症状のほか、ステロイド性肝炎・糖尿病・副腎機能の異常などワンちゃんの生死に関わる事態を引き起こします。 (詳しいお話はこちら)
- Q2.アポキルは『体に良くない』と見ました。どう悪いのでしょうか?
-
アポキルは『かゆみを感じなくさせる』お薬です。ワンちゃんが痒みを感じるとき、痒みの信号が脳へ届いて 「かゆい」ということを伝えます。
アポキルはこの信号をブロックして痒みを感じなくさせることができます。長期間服用すれば、免疫機能もブレーキがかかってしまい、バイ菌に感染しやすくなるほか、ワンちゃんの体の中にできる『ガン細胞』取り除くことができなくなり、体のあちこちにガンができる危険性が高まります。
(より詳しいお話はこちら)
食事について
- Q1.ドッグフードを食べさせています。ご飯を変えた方が良いでしょうか?
-
一番のオススメは『手作り食』です。手作り食はワンちゃんの好きな具材を使えるほか、ドッグフードに比べてアレルギーの原因となる『X-inducer』も少なくすることができます。 最初は、朝は「ドックフード」、夜は「手作りごはん」といった風に「1 食置き換え」からスタートさせてみるのがいいかと思います。
- Q2.アレルギー用のフードでは、効果はないのでしょうか?
-
先生から勧められたアレルギー用フードでも症状が改善しない場合は、フードに含まれる『X- inducer』が原因で起こるアレルギー・アトピー性皮膚炎が疑われます。
この場合はアレルギー用のフードより『手作りごはん』がオススメです。 『ニコわん』と『基本の4つのシャンプーケア』も忘れずに!
- Q3.あげた方がいい食べ物・あげない方がいい食べ物はありますか?
-
一般的にワンちゃんに与えてはいけないとされるものは避けましょう。
アレルギーやアトピー性皮膚炎のワンちゃんでは、お肌に受けたダメージを回復させるのに役立つタンパク質やビタミンを摂ることがオススメです。
つまり、豚肉や鮭、鱈といったタンパク源や、野菜ではブロッコリーやパプリカ、ピーマン、キノコ類、海藻類などがオススメです。
- Q4.果物を食べさせてもいいですか?
-
食べさせても大丈夫です!
フルーツにはビタミンや抗酸化物質など、アレルギー肌 の改善に役立つ物質が含まれていますので、少量をおやつなどに取り入れてみてください。
- Q5.野菜はどんなものをあげたらいい?
-
ワンちゃんがお好きな野菜なら、どんなもの大丈夫です。
特にオススメなのはビタミンが多く含まれている野菜です。
ビタミンは、肌にできた傷を早く治したり、潤いを保ったりと肌に嬉しい働きがたくさんあります。ピーマンやパプリカ、ブロッコリー、カボチャ、ジャガイモなどを取り入れてみましょう。
- Q6.野菜やキノコは火を通した方がいい?
-
消化しやすくなるので、火を通してあげてください。『焼く』と X-inducer が増えてしまうので、『煮る』『蒸す』といった加熱の仕方が良いです。
ケアについて
- Q1.薬を止めたら痒みが出てきました。どうしたらいい?
-
激しく掻きむしり、肌がジュクジュクして血がにじむようであれば、動物病院で診てもらうことをお勧めします。
掻き壊すほどの痒みではない場合、先ずは手持ちの塗り薬を塗ったのち、アイスノンや保冷剤で痒みのある部分を冷やしてください。
その後、洋服など着て患部を保護してあげてください。
- Q2.トリミング後によく掻いています。なぜでしょうか?
-
トリミング後の痒みの原因は、肌の乾燥が考えられます。
肌をガードする「皮脂」をシャンプーで落としすぎてしまい、水分が抜けて乾燥しているためです。
トリミングから帰ってきたら、しっかりと『保湿スプレー』をして乾燥対策をしましょう。
- Q3.どのくらいの頻度でシャンプーしたらいいでしょうか?
-
ワンちゃんの肌の状態によって異なりますので、ワンちゃんの状態に近い方をご参考ください。
【シャンプー後、すぐにベタベタする子】
トラブルが、首下・肘の前・脇・胸・下腹部・肛門・手足の裏・指の間などで起こっているので、1週間に1度の全身丸洗いを、ベタベタ感がすぐに出てくる所は、3日に1回の部分ケアが必要になってきます。
【いつも肌がカサカサしてフケが多い子】
トラブルが、目の周り・口周り・首上・背中・しっぽの付け根・前腕・下腿で起こっているので、2週間に1回の全身丸洗いを、カサカサ感が残る所は、3日に1回の部分ケアが必要となります。
基本のシャンプー4点セットを使った詳しいシャンプーの方法は、Youtube チャンネルをご覧ください。
★Youtubeチャンネルはこちら
- Q4.自宅で洗うと大暴れします。何かいい方法はないでしょうか?.
-
お水が苦手なワンちゃんは、最初はしっかり濡らしたタオルで体を拭くだけにしてみて水に慣れさせましょう。
それでもダメな場合は、手だけ・足だけなどワンちゃんが許してくれる所をお湯や弱めのシャワーをかけて『水に慣らす』ことから始めてみましょう。
- Q5.お湯の適温は?
-
チョットぬるめの37~40°Cでシャンプーしてください。夏場は暑いので、ワンちゃんが暑がるようなら水を足して少しぬるめに調整してください。また、冬場は寒いので少し熱めの温度に調整してください。
- Q6.ドライヤーを使ってもいいですか?
-
ドライヤーを使うと、必要以上に肌から水分が抜けて乾燥するほか、皮膚が温められて過剰に皮脂が分泌されて、アレルギー・アトピー症状の悪化に繋がります。
できるだけドライヤーの使用は避けてください。 皮膚にとって最良の方法は
シャンプーが終わったら、タオルドライで入念に水分を拭き取ってください。
やや湿り気を残してあげるぐらいが肌にとってもベストな状態です。
★参考動画はこちら
- Q7.洋服は着せてもいいですか?
-
着せたほうが Best です! 洋服を1枚着ると、肌を守り乾燥を防ぐことができます。
★参考動画はこちら
- Q8.他社のサプリメントをすでに使っていますが、一緒に使っても大丈夫ですか?
-
大丈夫です。心配になる場合にはご連絡ください。
- Q9.ステロイドやアポキルと一緒に飲ませてもいいでしょうか?
-
大丈夫です。アポキル には長期間飲ませることで、副作用もありますので、『ニコわん』を与えつつ『かゆみが出たときだけ』アポキルを飲ませるようにするのが上手な使い方だと思います。かかりつけの先生とも相談しつつ、体に負担がかからないようにアポキルを減薬してください。
- Q10.『ニコわん』と併用してはいけない薬はありますか?
-
『ニコわん』はお薬ではなく、体に優しいサプリメントです。併用してダメなお薬はありません。
Youtubeでは皆さんから頂いた質問に院長が即答!
プライバシーポリシーについて
- 個人情報の取り扱いについて
- 【個人情報のお取り扱いについて】ページをご参照ください。
- 特定商取引法に関する表示
- 【特定商取引法に基づく表示】ページをご参照ください。
- 運営会社
- 【会社概要ページ】をご参照ください。